うまいもの大会@福屋百貨店 – 終了しました
好評のうちに催しを終えることができました。 広島の皆様、誠にありがとうございました!
—–
2006 年 10 月 12 日
2006 年 10 月 6 日
2006 年 10 月 4 日
明日から福屋百貨店八丁堀本店様にて、秋の全国うまいもの大会開催が開催されます。 全11日間の開期のうち、小林商店は、明日10月5日(木)から、10月9日までの5日間のみの出展となります。
「幻のうに」と呼ばれる赤うに を「生」のまま無添加で味わえることはナカナカございませんので、ぜひこの機会にお買い求めくださいませ。 会期中は長崎より毎日限定50パックを送ります。 とろけるような旬の風味、どうぞお見逃しのありませんように!
尚、以下のページより、web割引券をプリントアウトしていただきますと、粗品を贈呈いたします。 ご利用くださいませ。
web割引券 小林商店>催事情報http://www.akauni.com/saiji.htm
—–
2006 年 9 月 27 日
今年の2月のことでした。 一通のメールが届きました。 あの「トリビアの泉」を製作されているスタッフの方からでした。
「ウニのトゲが指などに刺さった場合、おしっこをかけるとそのトゲが溶けてなくなる」という話がありますが、それは本当なのでしょうか?
このような質問をうけました。 私はそのような話は聞いたことがなかったのですが、一応実験してみようということになりました。 しかし、しばらく観察を続けてみても、ウニのトゲはいっこうに溶ける気配がありません。 数日間の実験を続けてみたのですが、まったくウニのトゲは溶けることはありませんでした。
その実験結果を画像を添付して、スタッフの方にお送りしました。 結果を知り、非常に残念そうでした。 よって「ウニのトゲはおしっこで溶ける」というトリビアは成立しなくなり、どうやらボツネタとなったようです。
刺身や煮付けで非常に美味しいマハタの生産技術開発で、大分県佐伯市上浦の県農林水産研究センター水産試験場が、過去最高の人口種苗(稚魚)の生産に成功したそうです。
養殖のマハタは1kg/2500円前後で取引されており、流通の期待が高まります。
—–
2006 年 9 月 25 日
福屋オンラインショッピングにて、生アカウニと、雲丹みその詰め合わせを、送料込みで、5,250円!で販売いたしております。
商品の詳しい説明は、以下にリンクしておきます。
このようにお買い得なセットはなかなか実現が難しいので、この機会に是非、お求め下さいませ。
—–
2006 年 9 月 19 日
台風13号は長崎佐世保に上陸し、長崎県内に被害を及ぼしましたが、台風の風向の影響で、さほど海上が時化ることはありませんでした。 よって、アカウニ漁は、本日から再開されます。 最速の発送は、明日午後からとなります。
生赤ウニ →
—–
2006 年 9 月 15 日
台風が九州に接近しているので、海上はうねりをともない波が高くなっております。 台風接近前後は時化ることが多く、生うにの水揚げがしばらくできない状態になりますので、ご入用のお客様はお早めにご注文願います。
生赤ウニ →
—–
2006 年 9 月 14 日
横浜高島屋様で開催しておりました「秋のごちそう展」は、9/12日で閉展いたしました。 この度初出展でしたが、横浜のお客様にもアカウニの風味をお楽しみいただけまして、非常にうれしく思います。誠にありがとうございました!小林商店:催事情報
—–
2006 年 9 月 5 日
みなさんはEM菌というのをご存知でしょうか。
EM菌とは、有用微生物群のことで、乳酸菌や、酵母菌等の微生物を含み、アンモニアやメタンガスなどの汚染物質を分解する働きがあるのだそうです。
そんなEM菌を団子状に丸めて、長崎県茂木小学校の児童たちが、水質浄化を願いながら、海に投げ入れたのだそうです。
近年、「海の環境の悪化」が問題となっているなか、ほほえましくもあり、きっと良い効果が現れる活動だと思いました。
-9/4付 朝日新聞より-
—–